デジタル一眼レフカメラの対象製品でフォーカスポイントを移動する方法については、以下のとおりです。
※ この手順資料は D5500 を使用しています。そのため、 ほかの機種を使用している場合は操作が一部異なる場合があります。
AF エリアモードが「オートエリア AF」の場合はカメラが自動でフォーカスポイントを選択しますが、AF エリアモードをオートエリア AF 以外に変更すると自分でフォーカスポイントを選択することができ、構図を自由に変えられます。
1. フォーカスモードを変更します
使用するレンズのフォーカスモードがマニュアルになっている場合、切り換えてください。
- A|M の場合 …… A にセットします。

- M/A|M の場合 …… M/A にセットします。

2. オートエリア AF 以外の AF エリアモードを選びます

マルチセレクターで AF エリアモードを選んで OK ボタンを押します。

設定したい AF エリアモードを選び、OK ボタンを押して設定します。
AF エリアモードが「オートエリア AF」になっているとフォーカスポイントは自分で選べないので、オートエリア AF 以外を選択します。

i ボタンを押して撮影画面に戻ります。
3. 半押しタイマーがオンのときに、ファインダーをのぞきながらマルチセレクターでフォーカスポイントを選びます

ファインダー内で、フォーカスポイントが移動します。

OK ボタンを押すと、中央部のフォーカスポイントが選ばれます。
選んだフォーカスポイントは、インフォ画面でも確認できます。

上記の方法でもフォーカスポイントを移動できない場合、ニコンサービスセンターまたは修理センターに修理をご依頼ください。
修理のご依頼方法についてはこちらから確認できます。