Nikon Imaging
Japan
プレミアム会員 ニコンイメージング会員

NX Studio のカラーコントロールポイントについて

NX Studio の画像調整パレットにある「カラーコントロールポイント」を使用すると、画像の明るさや色合いなどを部分的に調整できます。
調整される範囲は、コントロールポイントを配置した場所の色によって自動的に識別され、似た色の部分のみに処理が適用されます。


カラーコントロールポイント(①)には、調整する範囲を示すサイズスライダー(②)と調整スライダー(③)が表示されます。
スライダーを動かして、カラーコントロールポイントの適用範囲や適用の値を変更します。
 
ユーザが追加した画像
 
< コントロール方法の切り換えについて >
調整スライダーの下(または上)に表示される三角形をクリックすると、
現在のコントロール方法(「BCS」、「HSB」または「RGB」)と「すべて」を切り換えられます。

ユーザが追加した画像



カラーコントロールポイントの基本的な使用方法については以下のとおりです。

動画での操作手順は、”見て聞くマニュアル Digitutor(デジチューター)”でご確認いただけます。





 カラーコントロールポイントの基本的な使用方法


1. 画像を 1 枚表示または複数枚表示にします

 ユーザが追加した画像

 ※サムネイル表示時はカラーコントロールポイントを使用できません。



2. 調整/情報パレットの[調整]タブ内、「部分的な補正」から「カラーコントロールポイント」を表示します

 ユーザが追加した画像

 ※画像調整パレットについてはこちらをご確認ください。



3. ユーザが追加した画像 をクリックしてオン( ユーザが追加した画像 )にします

 ユーザが追加した画像

 ※画像調整パレットの上にある ユーザが追加した画像 のアイコンをクリックしてオン( ユーザが追加した画像 )にしても手順 2. と手順 3. の操作ができます。

 ユーザが追加した画像



4. 色を変更したい箇所をクリックして、カラーコントロールポイントを配置します

 カラーコントロールポイントの位置はドラッグして移動できます。

 ユーザが追加した画像



5. サイズスライダーを左右に動かして調整する範囲を変更します

 カラーコントロールポイントを中心とした円形の内部(点線の円内)に処理が適用されます。
 境界線部分はグラデーション状に処理が適用され、外側に行くに従って適用量は少なくなります。
 スライダーが長くなるほど適用範囲が広がります。

 ユーザが追加した画像



6. 調整スライダーを左右に動かして、処理の適用量を変更します

 この例では、「B」(明るさ)のスライダーを動かして空の明るさを変更しています。
 カラーコントロールポイントが置かれた部分を中心に、空の青い部分のみに処理が適用され、
 建物の色味には影響していません。

 ユーザが追加した画像



7. 必要に応じてステップ手順 2~6 を繰り返してカラーコントロールポイントを追加します
 ※カラーコントロールポイントはいくつでも配置できます。



< 配置するカラーコントロールポイントの数について >
  カラーコントロールポイントの配置は 100 程度までにすることをおすすめします。

< カラーコントロールポイントの複製について >
  カラーコントロールポイントを選んで「編集」メニューの「コピー」および
  「貼り付け」(macOS は「ペースト」)で複製できます。


NX Studio のカラーコントロールポイントについては、こちらよりご確認ください。

このQ&Aの対象製品

NX Studio

NX Studio v1.3.x

「Q&A・よくあるご質問」トップに戻る

お問い合わせ

Q&Aの結果でもわからない場合、製品に関するお問い合わせは、電話またはインターネットで受け付けています。お困りの際にご活用ください。

※「電話でのお問い合わせ」が大変混雑し、繋がりにくくなっております。あらかじめご了承ください。

インターネットからのお問い合わせ

デジタルカメラ、フィルムカメラ、レンズなど製品についてのお問い合わせが可能です。
修理依頼済みに関するお問い合わせは、ご依頼された窓口まで直接ご確認ください。

電話でのお問い合わせ

ニコンカスタマーサポートセンターは、デジタルカメラ、フィルムカメラ、レンズなどに関するお問い合わせをお受けしております。

ニコンイメージングプレミアム会員
ニコンイメージング会員