マルチセレクターでカーソルを動かし、
< レリーズモード >
|
シャッターボタンを全押しするたびに1コマずつ撮影できます。
|
シャッターボタンを全押ししている間、低速連続撮影します。
| |
シャッターボタンを全押ししている間、高速連続撮影します。
| |
1 コマ撮影に比べて静かに撮影できます。
| |
セルフタイマー撮影ができます。
|
各レリーズモードの撮影方法は、下記のとおりです。
< 低速連続撮影/高速連続撮影する >
シャッターボタンを深く押し込んで(全押しして)、そのまま押し続けている間、連続撮影できます。
1.
ボタンを押します
2.
3. 構図を決め、ピントを合わせます
4. シャッターボタンを全押しして連続撮影します
シャッターボタンを深く押し込んで(全押しして)、そのまま押し続けている間、連続撮影します。
< 連続撮影についてのご注意 >
- 内蔵フラッシュが発光するときは、連続撮影はできません。連続撮影するには、撮影モードを
(発光禁止オート)か、フラッシュモードを
(発光禁止)にしてください。
- バッテリー残量が減ると連続撮影速度が遅くなることがあります。撮影中にバッテリーの残量がなくなった場合は、連続撮影は中止され、撮影済みの画像データがメモリーカードに記録されます。
< 静音撮影する >
1 コマ撮影に比べて静かに撮影するため、できるだけ音を立てたくないときに便利です。ピントが合ったときの電子音は鳴りません。
1.
ボタンを押します
2.
3. シャッターボタンを全押しして撮影します
セルフタイマーによる撮影は、記念写真など、撮影者自身も一緒に写りたいときなどに便利です。
セルフタイマー撮影時は、三脚などを使ってカメラを固定してください。
セルフタイマー撮影時は、三脚などを使ってカメラを固定してください。
1.
ボタンを押します
2.
3. 構図を決め、ピントを合わせます
※ ピントが合っていないときなど、カメラのシャッターがきれない状態ではセルフタイマーは作動しません。
4. セルフタイマー撮影を開始します
シャッターボタンを全押しすると、約 10 秒後にシャッターがきれます。
タイマーが作動している間は、電子音が鳴り、セルフタイマーランプが点滅します。
タイマーが作動している間は、電子音が鳴り、セルフタイマーランプが点滅します。
撮影約 2 秒前になると、ランプが点滅から点灯に変わり、電子音が鳴る間隔が短くなります。
作動中のタイマーを解除するには、電源を OFF にしてください。
作動中のタイマーを解除するには、電源を OFF にしてください。