|
- 作業の流れ
STEP 1. 印刷したい画像を選びます |
STEP 2. 「ファイル」メニューから「印刷」を選びます |
STEP 3. プリンターの設定やレイアウトなどの設定をします |
STEP 4. 印字する画像情報を設定します |
STEP 5. 印刷します |
- 準備
- 印刷作業の前に、パソコンとプリンターの接続、および用紙がセットされていることを確認し、プリンターの電源を入れてください。
- 画面左上の「表示モード切り換えメニュー」から、「サムネイル一覧表示」、「サムネイル詳細表示」、「イメージビューアー」のいずれかを選びます。ここでは「サムネイル一覧表示」を選びます。
- フォルダー領域で、印刷したい画像が入っているフォルダーを選択しておきます。
![]() |
STEP 1. 印刷したい画像を選びます
印刷したい画像を選択します。
複数枚選択して印刷することも可能ですが、ここでは一枚を選択します。
![]() |
![]() |
連続した画像を複数選択する場合 サムネイル領域で選択したい先頭の画像をクリックします。 次にShiftキーを押しながら末尾の画像をクリックします。 選ばれた画像の背景はグレーになります。 |
隣接していない画像を複数選択する場合 Ctrl キー(Macintosh の場合は ![]() 選ばれた画像の背景はグレーになります。 |
STEP 2. 「ファイル」メニューから「印刷」を選びます
![]() |
![]() |
「表示モード切り換えメニュー」で「全画面表示」を選ぶと、画面にメニューバー、ツールバーが表示されません。 ショートカットキー Ctrl + P(Windows) / ![]() |
STEP 3. プリンターの設定やレイアウトなどの設定をします
プリンターの設定やレイアウトなどの設定をします。ここではレイアウトを「フルページ」に設定します。
- 「印刷」画面が表示されます。
- 「印刷タイプ」をクリックします。全ての印刷タイプで画像情報の印字は可能ですが、ここでは「フルページ」を選択します。
- 「設定...」ボタンをクリックします。
- 「プリンターの設定」画面が表示されます。
- 「サイズ」で用紙サイズを選びます。(ここでは L 判 :89×127mmを選んでいます) 選択した画像が横位置ですので、「印刷の向き」を “横” に変更しました。
- 「OK」ボタンをクリックして、「印刷」画面に戻ります。
![]() |
表示されている内容で問題なければ 2.~6. の作業は飛ばしてもかまいませんが、プリントミスを防ぐ意味でも、
念のため確認することをお勧めします。
![]() |
きれいに印刷するには きれいに印刷するには、プリンターにセットしている用紙と、プリンターのプロパティ画面で設定されている用紙を 合わせる必要があります。正しく設定されていない場合、写真の色が正しく印刷されない場合があります。 通常、ご使用する印刷用紙のパッケージ等に、プリンターの設定方法に関する記載がありますので ご使用のプリンター取扱説明書をご参考の上、印刷する前に正しく設定をすることをおすすめします。 また、長期間プリンターを使用していなかった場合も、プリンターのヘッドが詰まり、スジやかすれの原因となります。 その場合は、事前にプリンターヘッドのクリーニングを行い、問題なく印刷できるかご確認ください。 |
STEP 4. 印字する画像情報を設定します
印字する画像情報を「印刷情報の詳細設定」画面の「撮影日時」タブから設定します。
|
![]() |
![]() |
フォント設定
|
STEP 5. 印刷します
印刷ボタンをクリックすると、プレビューしているレイアウトで印刷が開始されます。
![]() |
![]()
|
トップへ戻る
※ ViewNX 2 は、インストールメディアの提供を終了しております。
最新バージョンは、後継ソフトウェアの NX Studio をご使用ください。