1.シャッタースピードを確認してください。
シャッター優先オート(S)モードまたはマニュアル(M)モードで、遅いシャッタースピードが設定されていると、露出オーバーで画像が明るくなりすぎることがあります。
シャッタースピードを速い秒時に設定し直すことで、画像の露出を調整してください。シャッタースピードはメインコマンドダイヤルを回すことで設定できます。
2.露出補正の設定を確認してください。
露出補正が+(プラス)側に設定されていると、カメラは適正露出値を意図的にずらして画像全体を明るくします。
露出補正は+/-ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回す、または露出補正ダイヤル※で設定を変更することが可能です。
※露出補正ダイヤルが搭載されている機種に限ります。
カメラの設定状態は表示パネル※、画像モニター、ファインダーで確認することができます。
※表示パネルが搭載されている機種に限ります。
3.ISO感度を感度自動制御(ISO AUTO)に変更してください。
ISO感度が高めに設定されていると、暗い環境下で撮影画像が明るくなることがあります。
撮影モードP、S、A、Mで設定したISO感度で適正露出が得られない場合に、カメラが自動的にISO感度を変更するように設定してください。
ISOボタンを押しながらサブコマンドダイヤルを回すことで、設定を変更することが可能です。
カメラの設定状態は表示パネル※、画像モニター、ファインダーで確認することができます。
※表示パネルが搭載されている機種に限ります。
4.測光モードを確認してください。
測光モードがスポット測光の場合、選んだフォーカスポイントに重なる部分の被写体だけを測光し露出を決める為、選んだフォーカスポイントに重なる部分が暗いときは、画像全体が明るくなる場合があります。
また、マルチパターン測光の場合は、主要被写体より背景の輝度が低い(暗い)場合など、主要被写体が白飛びする場合があります。
撮影時は被写体の状況に応じた測光モードを選択してください。
測光モードは、iボタンを押してiメニューを表示させ、マルチセレクターで測光モードを選択し、OKボタンを押すことで変更できます。
■上記をお試しいただいても解決しない場合
上記の内容は、ご使用される製品によって該当しない場合や搭載されてない機能等が含まれる場合がございます。
ご確認いただく際は製品ごとの活用ガイドまたは使用説明書をご参照ください。
活用ガイドまたは使用説明書はこちらからダウンロードできます。
■修理が必要と思われる場合
修理が必要と思われる場合は早めに弊社サービス窓口にご相談ください。
こちらから修理お見積り料金や修理のお申込み方法が確認できます。
■メンテナンス(有料)のご案内
機材のお手入れやトラブル予防のため定期的なメンテナンスの実施をお奨めします。
こちらから作業概要やメンテナンスのお申込み方法が確認できます。